2010年11月25日木曜日
F5 F5
たとえば、「クラブ」ときいて何を思い浮かべるだろう。
たとえば、「バー」ときいて何を思い浮かべるだろう。
今ぱっと思いついた、この二つの言葉は実際に体験する前と後で印象が大きく変わった言葉。
僕に限った話ではないと思うんだけど、言葉とその意味を知っている場合にそれにはイメージもくっついてるはずで、言葉の中には多くの人が似たイメージを持っているものがある。例えば、クラブとか、バーとか。
同じイメージを持つ要因として
・情報源が一緒
・体験することが出来ない何らかの制限がある(年齢など)
とか思いつく。そんな要因があるときに似たイメージを持つのでは。
ひねくれているせいなのか、単にマイノリティなのか分からないけど、その似たイメージのおかげで面倒なことになることがたまにある。
あまり仲良くない人と話す時、
話の流れで、ギターを弾いていてバンドをやってるって話になったりするのだけど、
このとき僕の中の「ギター」と「バンド」のイメージと
相手の中の「ギター」と「バンド」のイメージにズレがあることが多い。
こういうことって結構多いんじゃないかな?
その修正にしばしば手間取る。コミュニケーションが下手といえばそれまでなんだけど。
同じ言葉でも使う人によってそのイメージは違っていて、そのイメージが沢山あるかもしれないということを頭の隅っこに入れてる人が増えたらいいなと思うんだ。
んで、多くの人が似たイメージを持つ場合って大抵は実際に体験していないことがほとんどだと思う。
テレビで見た内容だったり人から聞いた話だったり。
自分が体験していない言葉を使う時は注意が必要。
情報を分けて便利にする為に都合上、言葉があってその言葉を知った段階でイメージも固めてしまいがち。
でもそれっていうのは想像力の欠如っていうか思考の怠惰だと思う。これに気をつけたい。
イメージを持つことは悪くなくて、ただ、そのイメージを更新する手間は惜しんじゃいけないなと思う。
優れた更新作業は自ら動き、五感で味わうこと。
イメージの更新こそが面白さの発見。
頭の中のキーボードのF5を何度も押す。
2010年11月23日火曜日
一言
この間実家に帰った時に、僕が小2の頃書いた「22年後の僕」という未来日記のようなものを見つけた。
22ねんごのぼくは「けいじ」 になっていて、しゅみは「りょこう」、すんでいるところは「ほっかいどう」です。
あと数年。なってるのかな?
というか小2の俺は旅行の行の字も書けないのか?小1ということにしよう。
その頃の担任のよねくら先生が冗談が分かる子って書いてくれてたのが元気出た。 ありがとう先生。
22ねんごのぼくは「けいじ」 になっていて、しゅみは「りょこう」、すんでいるところは「ほっかいどう」です。
あと数年。なってるのかな?
というか小2の俺は旅行の行の字も書けないのか?小1ということにしよう。
その頃の担任のよねくら先生が冗談が分かる子って書いてくれてたのが元気出た。 ありがとう先生。
2010年11月22日月曜日
1
akutagawa - the face was
最初に残像って曲を聴いた時は恥ずかしさとカッコよさがごっちゃになった鳥肌がたったんだけど、すごくかっこいいバンド。
それで、この曲かっこいいので音源欲しいな。12/4すごい楽しみ!
はみでてるな。
最初に残像って曲を聴いた時は恥ずかしさとカッコよさがごっちゃになった鳥肌がたったんだけど、すごくかっこいいバンド。
それで、この曲かっこいいので音源欲しいな。12/4すごい楽しみ!
はみでてるな。
2010年11月20日土曜日
2010年11月19日金曜日
2010年11月16日火曜日
はだかの王様
appleはハイテクをデザイン化した。
ハイテクがおしゃれではなくてハイテクにおしゃれをくっつけた。
ipodやiphoneはデザインと使いやすさが売りで性能は他のモノと大した差は無くて画面のアニメーションを工夫したりしてストレスをあまり感じさせないようにさせていたらしい。最近は性能もすごいけど。
特にiphoneアプリ、ipad,itunes,appleTVなんかに思うのは
ハイテクにおしゃれをくっつけたカジュアルさ。
そのカジュアルさっていうのは簡単に良い雰囲気の写真が取れたり、映画を簡単に観れたり、appleTVはipadをキーボードにしてニコニコを高画質で楽しめたりすることで、それは便利で簡単に楽しくて敷居を下げることができるようになった。
これっていうのはその方法は違うけどファッションを簡単に楽しめるようにしたユニクロなんかのファーストファッションと同じだと思う。
デザインを洗練させて安く大量生産している体制やCMの雰囲気もちょっと似てない?
でも、appleとユニクロに持つイメージはかなり違うと思う。
「ユニクロでいいや」とはいうけど「appleでいいや」っていう人は少ないんじゃないかな?
そのわけは価格の安さかもしれない。appleもそんな高くはないけど。
もっと考えると、モノを買う時は一緒に「精神安定化」にお金を払っていると思った。
ブランドであり高級な化粧品であり高いギターでもあるかもしれない。
それは悪い事じゃなくて、でもちょっとそんな風に考えてみたらお金の持つ価値のヒントなんかも掴めそうな気がする。
不安定に着地。整理できん。
ハイテクがおしゃれではなくてハイテクにおしゃれをくっつけた。
ipodやiphoneはデザインと使いやすさが売りで性能は他のモノと大した差は無くて画面のアニメーションを工夫したりしてストレスをあまり感じさせないようにさせていたらしい。最近は性能もすごいけど。
特にiphoneアプリ、ipad,itunes,appleTVなんかに思うのは
ハイテクにおしゃれをくっつけたカジュアルさ。
そのカジュアルさっていうのは簡単に良い雰囲気の写真が取れたり、映画を簡単に観れたり、appleTVはipadをキーボードにしてニコニコを高画質で楽しめたりすることで、それは便利で簡単に楽しくて敷居を下げることができるようになった。
これっていうのはその方法は違うけどファッションを簡単に楽しめるようにしたユニクロなんかのファーストファッションと同じだと思う。
デザインを洗練させて安く大量生産している体制やCMの雰囲気もちょっと似てない?
でも、appleとユニクロに持つイメージはかなり違うと思う。
「ユニクロでいいや」とはいうけど「appleでいいや」っていう人は少ないんじゃないかな?
そのわけは価格の安さかもしれない。appleもそんな高くはないけど。
もっと考えると、モノを買う時は一緒に「精神安定化」にお金を払っていると思った。
ブランドであり高級な化粧品であり高いギターでもあるかもしれない。
それは悪い事じゃなくて、でもちょっとそんな風に考えてみたらお金の持つ価値のヒントなんかも掴めそうな気がする。
不安定に着地。整理できん。
2010年11月14日日曜日
就寝前の酔ったぼやき
・意志
・気
生まれつきもっている心の傾向。性質。性格。
物事に積極的に立ち向かう心の動き。意欲。
・意識
心が知覚を有しているときの状態。「―を取り戻す」
物事や状態に気づくこと。はっきり知ること。
yahoo辞書より。
意志+気=意識
とかくだらないこと考えて意味を調べてみたら案外良い感じかも。
あることを行いたい、または行いたくないという考え。意向。「参加する―がある」「こちらの―が通じる」 目的や計画を選択し、それを実現しようとする精神の働き。知識・感情に対立するものと考えられ、合わせて「知情意」という。「―を貫く」「―強固」 哲学で、個人あるいは集団の行動を意識的に決定する能力。広義には、欲望も含まれる。倫理学的には、道徳的判断の主体あるいは原因となるものをいい、衝動と対立する。 |
・気
生まれつきもっている心の傾向。性質。性格。
物事に積極的に立ち向かう心の動き。意欲。
・意識
心が知覚を有しているときの状態。「―を取り戻す」
物事や状態に気づくこと。はっきり知ること。
yahoo辞書より。
とかくだらないこと考えて意味を調べてみたら案外良い感じかも。
2010年11月13日土曜日
メモ
まだうまくまとまってないんだけど、
言葉として限定的な意味あるだけではなくて一緒にくっついているイメージのようなものを無意識のうちに持っていて、それにかなり振り回されているという感覚が最近芽生え始めたことがおもしろい。
言葉とイメージ。
概念と個々の思考。
難しいことを話したいわけじゃないんだけどうまく文章にできないなあ。
考えよう。
analysis [thank you]
ありがとうございましたの種類について。
・居酒屋でのありがとうございました
「あ」と「した」に強烈なアクセント。言葉としてでは無く塊で飛ばすカンジ。
・アパレルでのありがとうございました
「あ」にアクセント。ため息、吐息混じり。余韻でお洒落を表現する。
・電気屋でのありがとうございました
「た」をやたらと伸ばす。歌謡曲的。
とか意識して聞いてみると楽しい気分になったりします。
2010年11月6日土曜日
2010年11月2日火曜日
頭脳's inside
最近、思考の整理学という本をぼちぼち読んでいて面白い。
何か考えが浮かんだら、寝かせる。でも、忘れてはいけないので記録する。
お、これ面白いなと思った考えはメモること。
そんな風にパーツを集めるとテーマが見えてくるらしい。もしくは最初からテーマある場合もある。
そして今度はテーマとしてまとめる。まとめる作業をすると意外と難しく、新たな発想も生まれてくるらしい。
最後にメタ化する。 そしてここまで辿り着いたアイデアは長い間関心を持っている場合が多く自分にとって重要なテーマになる。
はしょるとこんな感じで、前に考えていた「体系化」することが「整理」することに近いんじゃないかと思った。くだらないことも含めて様々な思いつきがあるんだけど、これに骨組みを持たせることをとてもおろそかにしていた。
もう一つ
「量は質の肩代わりをすることは困難である。」P78
「質」についてちょうど考えていただけにこのへんの話は参考になった。知識を集める作業に没頭しがちだけど、大事なのは手を加えて昇華出来ることだと思った。それで、おそらく質は量の肩代わりをすることが可能だと考える。
読んでる時はふむふむ、なるほどって思うんだけど、自分の言葉にすると当たり前のこと言ってて、安っぽくなってしまうんだよなー
たぶん思考の整理が足りないんだと思う。方法が分かっただけ前に進めた気がする。
僕が生まれる前に書かれた本とは思えない読みやすさ。
何か考えが浮かんだら、寝かせる。でも、忘れてはいけないので記録する。
お、これ面白いなと思った考えはメモること。
そんな風にパーツを集めるとテーマが見えてくるらしい。もしくは最初からテーマある場合もある。
そして今度はテーマとしてまとめる。まとめる作業をすると意外と難しく、新たな発想も生まれてくるらしい。
最後にメタ化する。 そしてここまで辿り着いたアイデアは長い間関心を持っている場合が多く自分にとって重要なテーマになる。
はしょるとこんな感じで、前に考えていた「体系化」することが「整理」することに近いんじゃないかと思った。くだらないことも含めて様々な思いつきがあるんだけど、これに骨組みを持たせることをとてもおろそかにしていた。
もう一つ
「量は質の肩代わりをすることは困難である。」P78
「質」についてちょうど考えていただけにこのへんの話は参考になった。知識を集める作業に没頭しがちだけど、大事なのは手を加えて昇華出来ることだと思った。それで、おそらく質は量の肩代わりをすることが可能だと考える。
読んでる時はふむふむ、なるほどって思うんだけど、自分の言葉にすると当たり前のこと言ってて、安っぽくなってしまうんだよなー
たぶん思考の整理が足りないんだと思う。方法が分かっただけ前に進めた気がする。
僕が生まれる前に書かれた本とは思えない読みやすさ。
魅力伝えられず
ベルモットの話。
大体ワインっぽい味に苦みやら甘みやら薬っぽさが一緒に口に広がるけどさっぱりした感じ。おいしい。
ベルモットはワインにブランデーを加えて香草やらオレンジの皮やらを入れて作る。ベルモットにはロッソとドライがある。
ドライ・・・無色でロッソに比べてさっぱりした感じ。
ロッソ・・・糖分があって、色も琥珀色。味はドライより甘い。
ベルモットの主要な銘柄
チンザノ、ノイリープラット、イザギレ
デュポネ、マルティニ(この二つは飲んだことない)
ベルモットの主要なカクテル
マティーニ・・・カクテルの王様とか言われていて、
ボンベイサファイヤとかタンカレー良く使うのかな?
ジン 45ml
ドライベルモット 15ml
ステアしてオリーブ入れる。結構ストイックな感じのやつ。
マティーニってモスコミュールとかソルティーとかみたいにバブル期にのし上がったタイプのカクテルみたい。
ちょっと年上の人が飲む。
この間飲んで美味しかったベルモットを使ったカクテル
クロンダイクハイボール
ドライベルモット 30m
スイートベルモット 30ml
レモンジュース 20ml
シュガーシロップ 1tsp
ジンジャーエール 適量
いやあーーーうまいよ!
登録:
投稿 (Atom)