2009年8月20日木曜日

人生はいつも準備不足

電車の中吊り広告に、「宝くじの収益金は街作りに使われています。」といった趣旨のがあった。エキエコ、てきな。



あなたが買ったはずれくじはしっかり街作りに使っているといいたいのか、

あなたが宝くじ買うとチャンス付きエコだといいたいのか、





見当もつかない。

2009年8月18日火曜日

日曜、

夜の夢さんの「感傷」完成記念イベントを観にナインスパイスに行きました。
普段聴いてないような音楽も聴けて、とても暖かい企画でした。刻むドラムと心地良いファズと声が印象に残ります。自分もあんな企画をやりたいと思いました。もし楽器をやってなかったら、ムスタングにファズを繋げて、バンドをやりたいと思ったでしょう。

帰り道は夜の歌舞伎町を歩いて新宿駅に向かいました。眠らない街。



IMG_0199






これがもらった手提げです。いいです。

2009年8月13日木曜日

無題

今の選挙制度は無記名で投票するのと投票しないのが同じ事になってしまうという話を耳にしました。
つまり、それは誰にも入れたくないという意志を反映出来ない訳で、選挙に行かないのと同じ事になります。





IMG_0165IMG_0101







IMG_0033IMG_0023







IMG_0880

牛フィレ肉のさばき方

部位は人間でいう骨盤の内側。インナーマッスルのような肉。とても美味しいです。

まず、パッと見て二つに分かれそうな形になっています。脂でくっついているので手で引っ張ってもとれます。
次に、二つにしたうちの大きい方の白い部分(スジ)を綺麗にとります。その時スジに身が残らないようにすると無駄なく使えます。
スジをとったら、コブシほどの大きさの部分がとれます。
大雑把に下のように分けられます。

=゜




※脂とスジの違い※
どちらも白くて、よく似ています。しかし、脂は引っ張ってみると伸びて、やがて切れます。それに対してスジは引っ張っても伸びません。

2009年7月31日金曜日

勝手な偏見

・トマトジュースを好んで飲む人は少し変な人

・体毛の濃い人は性欲が強い

・エレハモは全部エグイ音

・大きいホクロがある方の腕が利き手


すいません。


mixiに足跡を頂いていたone day dairyというバンド、
kyteの2ndのマスタリングをしたとあります。
my spaceにあったスライドショー作品が音楽写真共に素晴らしいです。

2009年7月25日土曜日

流行り廃り

少しだけ早く不規則な時間の流れになる金曜日の夜。人々はどこか陽気です。晴れて星が見えては雨、見えては雨、と繰り返す。



自分の影が意思を持ってしゃべったら、



誰よりも一緒にいて、決して日の光を浴びない陰の努力者。多くを知ってる。







明日は傘を持っていこう。雨が降っても、降っていなくても。

2009年7月19日日曜日

ムーミンに関して

最近、ムーミンを観ました。
ムーミンがとても面白いです。それぞれのキャラクターに魅力が溢れていて、子供のころ観ていたよりも食い入るように画面を見てると思います。
一つ一つの言葉が丁寧で、考えさせられるような題材をテーマにしているみたいです。けれども、間がシュールで、動きがシュールで、話が唐突で一人で声を出して笑ったりもしました。オープニングの曲もどうしてこんなに暗いのだろうか。楽しめます。スナフキンが魅力的です。

今ならyahoo動画で観れます。ムーミン谷をのぞいてみましょう。

IMG_0865






写真はムーミンとは関係ありません。

精神力

久しぶりにkyteのファーストアルバムを聴いたら、衝撃的に良かった。

ニスとか塗ってない木の触り心地が大好きだ。

大学に入ってからたまに行く小さいパスタ屋で、この店の人は俺の三年間の成長を知っているのか、と勝手に考えて嬉しくなった。





79bada90.jpg

2009年7月17日金曜日

その数字がどれほど価値のないものか

今日いくつかのテストが終わって、四限に受講している文章表現法という講義を受けた。

この講義は講師は小説家で、文章の書き方を学び、実際に小説を書いてみて推敲をしていく。とても面白い内容だった。

今日が最後の授業で、講師がかなり熱い事をいろいろ言っていた。多くて思い出せないけれど、世界のドアをたたいてみるといい、みたいなことを言っていたと思う。





それに感化されたようで、いつもの帰り道が少し違って見えた。

2009年7月5日日曜日

若者に大人気の本格カプチーノ

喫茶店や居酒屋で、飲み物が注がれるグラスやカップには、たいてい取っ手がついている。

私は左利きだ。取っ手を持つのも左手だ。左手で持って飲み物を口にする。つまり、多くの人と同じ部分を口をしない。











多くの人と同じ事を口にしない人になりたい。