2010年5月26日水曜日

欲する対象

家まで音楽聴きながら帰ってきて、そのまま流れでスピーカーから出せるようになるもの。









寝る時に音楽聞いてて寝たらフェードアウトして電源切れるもの。





傘より便利で雨合羽より楽な雨をしのげるもの。





日本全国路線図。あれか分厚い時刻表か。







高さ25cmくらいの小さなテーブル。



外付けHDD。 いやいっそパソコン。





日本の良さを知る心。





テレビ。



速くてかっこいい自転車。





普通免許。









欲、良くない。

2010年5月25日火曜日

2010年5月17日月曜日

元来

戦後間もなくに遊園地が造られる計画があり、その頃から夢の島と呼ばれるようになったらしい。

 倉庫や工場、公園、スポーツ施設がほとんどで人はあんまり住んでいない。

もともと飛行場建設のための埋立地で、それがゴミ処分場として使われた。


ちょっと隣に日本で一番人気あるだろう夢の国が出来て良かったと思う。

2010年5月14日金曜日

倒幕アイテム「iphone」

木場には夢の島という地名があって工場、交通量が多くて排気ガスがすごい。 なんで夢の島ってしたのか調べてみよう。

2010年5月7日金曜日

ニュースの話をしよう

福岡県の高校がtwitter禁止令を出したらしい。

mixiやらSNSは結構禁止されているようだけどtwitterも最近だと悪影響なのかな。


 ネットを通じて、これだけすごい速さでいろんなツールが出てきてるとなるともう保守的にはいられないと思うんだな。

数学とか国語で考える力だったりをつける事がすごく重要だと思うんだけど、同時にIT力?って言うのかな、そういうのもすごく大事だと考えます。 

ソフトバンクの孫さんじゃないけど、
馬から車になったように「今は見える人との繋がり」から「見えない人との繋がり」が主流というか現実に並ぶはず。 
昔、はじめて車見た時はきっと意味分んないはずで、車壊したりしたと思う。でもやっぱり便利だし、今はそれが当たり前になった。

アンテナの感度良くて、新しいモノに敏感なのはやっぱり若者だと思う。
そういう感覚を切り捨てるのは勿体無さすぎる。

ということで、教育という観点からmixiなりtwitter利用するというのはどうだろう。

・生徒が宿題のわからないとこをツイートして先生が答える。
・facebookで国際交流学習

まだまだいろいろありそう。学校の英語の授業よりよっぽど身になりそうだ。好きなこと話せて、なにより楽しい。

とりとめのない話だけど、 荷を持たぬ若者の最大の特権は自分の意思を発信することかもしれない、と今思った。







いびつな風呂敷広げたまま終わります。

2010年5月6日木曜日

バーガーなう

アメリカ人がジャンクフードばかり食べているからニキビ面なイメージを持っているんだけど、実際ニキビ面が多いとしよう。





原因は手を洗わずにポテトを摘むからだと思う。





手って汚いよなあ。手を染めるとか表現あるし。



首を突っ込むとか目を凝らすとか昔の人はすごくユーモアがある。

三つ巴の攻防

今、マクドナルドとモスバーガーとフレッシュネスがすごい近くにある交差点のバーガーキングにいる。





美味しい。

2010年4月25日日曜日

不謹慎無礼、先に詫びます。

現時点で、僕は「時間」を超える価値を持つモノは無い、と考えてる。宗教、国、人よりもだ。

時間は金で買えるなんて言ったりもするけど、それは技術やノウハウを買っている事が多いと思う。結果的には時間が縮まるか。

ここでもう一つ大事なモノがある。



「思い入れ」だ。



全くの赤の他人が死んだ時、「時間」と「思い入れ」がほとんどないからあまり感情の起伏がないかと思う。無惨な死や不幸な死は自分で無くて良かったという陰を孕んだ同情なんじゃないかと。それは自分への「思い入れ」だ。同情は無情だ。

つまり、人は人が大切な訳ではない。

「時間」と「思い入れ」が積まれたモノが重要な訳でたまたまそれが人である場合が多いと思う。

極論、道を歩いているが突然死んでしまうことより長年使うかばんが壊れてしまう方がきっと悲しい。





森羅万象、平等な視点で独断と偏見の「思い入れ」で「時間」を積みたい。

2010年4月10日土曜日

詰めの甘い、甘いモノ好き

これはワンカットずつ数千種類扱うケーキ屋さんに近いかもしれない。





フォークの入れ方を間違えた瞬間食べられません。正解は一つではなくて、ケーキのことよく知らないといけないし、他の似通ったケーキより魅力的だよって顔してフォークを入れなきゃならない。





どれも美味しそうに見えるし、不味そうにも見える。