2009年3月22日日曜日

u-mu...

良いものを観た。  恐るべし蒼井優。
惹きつけられた。もっと知りたい。



近頃は豊洲まで足をのばし町並みをふらふらしてきました。埋立地だけあって建物奇麗で新しくも道もしっかりと舗装されてました。でも二車線の道路に沿って並ぶ店は小さな老舗が多くシャッターの閉まったお店も多くて昔は下町な雰囲気で活気で溢れていただろう。寿司屋も多いし。江戸前。

移り変わる町並みに何かイイモノを見たいです。




国分寺でパンクが流れる中古なんでも屋を見つけ


IMG_0500







買いました。


店主の趣味をまるまるそっくり店にしたような自由な感じ。一つ一つのCDにコメント書いてあって、何時間もいたくなりました。

早起きのススメ

先日のライブはどうもです。
木下さん。わざわざ来て頂いて有難う御座いました。

また精進します。


その後体調を崩し、りんごを剥いて食べてます。




そういえば、、、

ラーメンズ第17回公演 『Tower』は当日券が販売されるようです。
その日の二時の当日券がその日の九時に発売されるそう。

毎日チャンスがあります。その分落胆も。


ポジティブグラビティです。

2009年3月16日月曜日

音出し機について


IMG_0448














スピーカー作りました。

安い簡単楽しい!


また作りたいです。

IMG_0450IMG_0454

2009年3月14日土曜日

目印

mixiというサイトで足あとを見ていると、全く見知らぬ土地で違う文化を持った人と音楽ないし考え方が適合するとわずかに今日が楽しくなる。
繋がりを持たなくてもそれを知っただけで今日みたいに暗い雲が空を
覆った日も趣があるように感じられる。

新宿や大宮、池袋と人が多くいる場所へ行くと、混沌とした情緒と少し汚れた安堵に包まれ心地良くなれる。人との距離を考えさせられるようになってからそうなったのだと思う。そんな事を考えるようになった事は悲しい。

鉄を鍛練したような、またはただ道端に落ちてる石のような対極にあるものはとても魅力を感じる。というか相対的って言葉を使えばそれは同じものなのなかもしれない。利益も策もないとこで作られる意固地な感覚が生み出した産物を評価したいと思う。でもそんなものはもう無くなってしまってすでにバランスを計る事しか自分には出来ないような気もしてしまう。

すれ違った人が死んでも感じるのは自分の死に置き換えた時の嫌悪だけだ。
存在すらしていない気がする扱い。繋がりは些細で偉大で見えにくい連鎖みたいだ。ここで思う事が何かに小さな影響を与えて、明日の自分にかえってくると思う。つまり明日の何パーセントかは今日かと思う。

また明日楽しい事があったら良いなと思った。

2009年3月12日木曜日

少し早く隣の家に春が落ちてきた。

ようやくグヤトーンのリバーブ買えそうです。それにしても最近暖かくなってきたと思ったらまだ冷たい風が吹いていました。






いやーー楽しみ!

2009年3月5日木曜日

今日は

シールド製作・ヘッドホン修理しました。


シールドなんてケーブルとプラグをくっつけるだけだし、
ヘッドホンなんかははんだ付けするだけで。



シールド、作ってみて市販のものがいかに安く作られているか
わかりました。原理は分りませんが簡単な構造です。


お薦めします。



しーるど

2009年3月2日月曜日

風の強い日に外を除く。

先日のライブはお世話になりました。
楽しかったです。



空気を選ばず呼吸するようにいろんな音楽をスーっと聴ける
暖かい環境に自分がいた事が幸せで。


ますます楽しくなってきました。

2009年2月19日木曜日

元の位置。

最近,いろいろな事が楽しく,噛みごたえのある,方向に進んでいるように思います。

生きる指針を考えると何に重きをおくか,が重要だと最近思います。
何にも重きをおかないと、どこにでも行けるけどどこにも住めない。


頼れるしっかりとした拠点を作りたいと思います。



アソビセクスカイマシタ

余白

先日はありがとうございました。









あの日からとりつかれたように同じCDを聴いてます。











また精進します。

2009年2月15日日曜日

それで君に何をしてくれた?

明日は栃木県足利にて演奏してきます。









とてもとても楽しみです。