2011年8月22日月曜日

;(

あなたは、親友から彼女が出来たことを報告されました。













その親友の彼女について何も知らないあなたはどんな質問をしますか?























///これであなたが最も大事にしている恋愛観が分かります。











という心理テストを考えたので、当たっていたかどうか教えてください。

2011年8月15日月曜日

訊かれても分からない

アメリカ人から見る日本人の謎 10選







この謎が俺の謎でもある時点で、



海外いきたい気持ちはやっぱり強い。

人生と小説は先が読めないって点では同じなのに,どうして人生を楽しめない人がたくさんいると思う?

本屋って方法で溢れてる。





何が欲しいか分からないと欲しいモノは絶対手に入らないって言葉があるけど、

「方法」のステップをひとときのゴールとして設定するだけで本屋はオアシスみたいに居心地が良くなります。





そう思います。

雑念

もし、自分が会社のような団体を作るのならどんな名前がいいかな、とか思って





[ishi]



ってのを思いついた。株式会社ishi。





なんの変哲もない石。ありふれた存在。

意思

意志

愛と愛に囲まれる





とかしょーもないこと考えたり。

2011年8月9日火曜日

*#

以前から、男女の間の「鏡」の関係性を強く感じる。





自分が欲しがってるモノって相手に与えていなかったり。

ルックスとも密接な関係があると思う派。



自分自身に求めてもいないこと、もしくは求めているのに怠惰なことを相手に求めるのはナンセンスなこと。

2011年7月29日金曜日

:)

よくよく考えると永川 優樹さんのは

ほぼふれあい街歩きだな。





ナレーションか・・・

2011年7月24日日曜日

個から個に弧を描こう。

永川 優樹さんという方を知っているだろうか。



twitterでたまたまフォローしていた人なんだけど、

すごく面白いことをしている。







これ、WORLD-CRUISE





これをやる前はこんなことも。









一人旅しつつtwitter、youtubeからの動画アクセスによって収入を得ている。







興味深い。

食べログのための作るログ

暇な土曜日の夜を過ごしているので

ほうれん草とベーコンのぺペロンチーノの作り方をご紹介します。





---------------------------------------------------------

【材料】

ベーコン           

ほうれん草          

にんにく           

オリーブオイル       

鷹の爪

白ワイン(あれば)

塩             

パセリ(あれば)

---------------------------------------------------------







画像 001


①お湯を沸かす。

ここでは時間の短縮や洗うのが面倒なので小さな一人用鍋を使っていますが、出来ればなるべく大きな鍋でたっぷりのお湯を沸かします。



塩もたっぷり入れましょう。











画像 003


②材料を用意



そのままです。材料を用意します。

まだ土のついたほうれん草。おいしそうです。











画像 004


③にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで熱する。



まず、にんにくを良い感じにカットし、鷹の爪の中のタネを抜きます。

フライパンを熱さずにオリーブオイル・にんにく・鷹の爪・塩少々を入れます。そして、弱火でじっくり熱します。





にんにくと鷹の爪は細かく切るほど香り/辛さが増すようです。









画像 006


④材料を切る

にんにくをじっくり熱している間に食材をカットします。

それぞれの食材には作る料理によっておいしい大きさ、切り方があるようです。

今回はこのような感じでカットしました。



同時に乾麺も用意しましょう。一人前の分量は80gというのをきいたことがあります。

パスタの分量が量れる輪っかの器具があると便利です。





鍋が沸騰したら麺を入れましょう。タイマーを忘れずに。







画像 009


⑤にんにくの様子をみる。

料理の一般的なコツとして、

[火力をなるべく一定に保ち調理する]

というのがあるようです。



フライパンを熱しすぎないためにできることは

・食材を足す

・フライパンを揺する

・火力を弱める

の三つです。



特に、にんにくは熱しすぎると揚げにんにくになってしまったり、生だとにんにく臭さが次の日まで残ります。

なのでオリーブオイルがぷつぷつと気泡をだすようになって、にんにくがすこしきつね色になってきたら

残りの食材を入れる準備をしましょう。



また、鷹の爪を焦がさないように注意しましょう。



このとき、オイルを味見しつつ塩気も調節します。非常に重要です。



画像 014


⑥食材を炒める

ベーコンを入れ、そのあとほうれん草を入れます。

食材を入れるので、そのぶん火力も強めます。



麺の茹で上がり時間と調整しつつ炒めます。

麺が茹であがる数十秒前にフライパンを火から放し、白ワインを入れます。

そして強火でにゅう化させます。

たまに、引火してフライパンから大きな火がでます。

びっくりしますが、気分は中華料理屋の厨房です。落ち着いて吹き消しましょう。



(白ワインがない場合、茹で汁でもいいのですが白ワインだと香りも良くなるし、気持ちも盛り上がります。)





画像 015


⑦麺と和える



麺を味見して、最後にフライパンで和えたあとに髪の毛一本分の芯が残るような固さ(アルデンテ)になるように逆算して具と一緒にしましょう。

にんにくも良い感じの色になってきました。



このとき強火で手際良くです。







画像 017


⑧盛り付けする



なるべく高く盛って鷹の爪を上にのせて、美味しそうに飾りましょう。 

最後にパセリをかけます。できあがりです!

今晩はビールと一緒にいただきます。







これをベースにさまざまなパスタを作ることができます。













レッツ、パスタ!

2011年7月22日金曜日

Catch you later.

「働く」ということについて何か人のためになるような話をまとめて話せたらいいな、と思うけどなかなかできない。













あとでやりたいと思っています。

ほうほう

俺の心の中のおっさんが「飾れ。」って言ってんだ。