2011年4月17日日曜日
2011年4月16日土曜日
2011年4月9日土曜日
英語はカッコイイ言語です。
英語カッコイイ、もしくは外人カッコイイという意識は誰しも持っているはず。そんな憧れのせいか日本でもカッコイイものには英語の名前がついてたりする。
特にファッションブランドなど。そのブランド名を日本語にしてみるといろいろと可笑しいことになる。いくつか挙げてみよう。訳による差異はあしからず。
SHIPS GENERAL SUPPLY
[船舶の一般的な電源]
URBAN RESEARCH
[都市研究所]
このあたりの大きなブランドはまだなんとなく良いと思う。
船舶の一般的な電源って気になるし。都市研究所って聞いたら行きたくなるし。
VICTIM
[落とし穴]
YEAH RIGHT!!
[うん右!!]
WHEREABOUTS
[居場所]
THUNDERBOX
[簡易トイレ(地面に穴をあけての原始的便所)]
ate
[食べた]
日本語にするとかなり滑稽。食べたって何だ。
横文字にするだけでなんだかカッコよく聞こえる。
英語が持つチカラはすごい。
これたぶん、日本人が外国人の変な漢字の刺青みたときに感じる気持ちと似た気持ちを英語圏の外国人に思わせているんじゃないかな?
外国のブランドとかみると二重の意味や造語であったりするけど日本でそういうのやっても日本人にはあんまりピンとこないのかもしれない。
この英語がかっこいいって意識、読むことはできても聞くことも話すことも出来ないのはすごい丁度の良い支配状態とか思ったり。
協力:zozotown http://zozo.jp/
google chrome 自動翻訳
特にファッションブランドなど。そのブランド名を日本語にしてみるといろいろと可笑しいことになる。いくつか挙げてみよう。訳による差異はあしからず。
SHIPS GENERAL SUPPLY
[船舶の一般的な電源]
URBAN RESEARCH
[都市研究所]
このあたりの大きなブランドはまだなんとなく良いと思う。
船舶の一般的な電源って気になるし。都市研究所って聞いたら行きたくなるし。
VICTIM
[落とし穴]
YEAH RIGHT!!
[うん右!!]
WHEREABOUTS
[居場所]
THUNDERBOX
[簡易トイレ(地面に穴をあけての原始的便所)]
ate
[食べた]
日本語にするとかなり滑稽。食べたって何だ。
横文字にするだけでなんだかカッコよく聞こえる。
英語が持つチカラはすごい。
これたぶん、日本人が外国人の変な漢字の刺青みたときに感じる気持ちと似た気持ちを英語圏の外国人に思わせているんじゃないかな?
外国のブランドとかみると二重の意味や造語であったりするけど日本でそういうのやっても日本人にはあんまりピンとこないのかもしれない。
この英語がかっこいいって意識、読むことはできても聞くことも話すことも出来ないのはすごい丁度の良い支配状態とか思ったり。
協力:zozotown http://zozo.jp/
google chrome 自動翻訳
2011年3月31日木曜日
そういえば、
そういえば、
昨日、ようやく目と鼻の先にある現代美術館に行った。
本当にふらっと思いつきで入ったんだけど、そういう距離に美術館があるって恵まれたことなのだと引っ越す直前に実感した。
何の展示がやってるか知らなかったので予備知識と予習は無かったけど、おもしろかった。言語化できない。
美術館は平日のお昼に蕎麦を食べて、よく晴れた昼下がりにいくとすごく気分がいい。
昨日、ようやく目と鼻の先にある現代美術館に行った。
本当にふらっと思いつきで入ったんだけど、そういう距離に美術館があるって恵まれたことなのだと引っ越す直前に実感した。
何の展示がやってるか知らなかったので予備知識と予習は無かったけど、おもしろかった。言語化できない。
美術館は平日のお昼に蕎麦を食べて、よく晴れた昼下がりにいくとすごく気分がいい。
2011年3月28日月曜日
通過儀礼の終わり。
小学校 中学校 高校 大学 会社
いつも何かの集合体から何かの集合体に移動するときは
人生の先輩な誰かがアドバイスをくれたりしてくれる。
そういうのもこれで最後だろうな。しみじみ。
いつも何かの集合体から何かの集合体に移動するときは
人生の先輩な誰かがアドバイスをくれたりしてくれる。
そういうのもこれで最後だろうな。しみじみ。
2011年3月21日月曜日
学生最後。
「ノーと言えない日本人」という言葉があるけど
ノーと言えないんじゃなくて相手の為に最大限「もてなす」為に
断らないんだ。
という話。
いろいろ綴りたいけど、学生最後なのにまとまらん。
少しの時間と歯車が噛み合うようなオイルを。
ノーと言えないんじゃなくて相手の為に最大限「もてなす」為に
断らないんだ。
という話。
いろいろ綴りたいけど、学生最後なのにまとまらん。
少しの時間と歯車が噛み合うようなオイルを。
2011年3月19日土曜日
スマートフォン購入相談
ガラケーからスマートフォンへの購入を迷う声はよく聞く。
今回はその際のポイントについて自分なりに話そう。
一つ目の分岐。
[スマートフォンは買うべきか]の問い
・普段ガラケーでネットやったりtwitterやfacebookよく見る人
・外出している時にこんな時にパソコンがあったらなあと思う人
・スマートフォンカッコイイなあと思う人
これらに当てはまるほど買うべき。
加えて、スマートフォンはガラケーに比べると電話・メールの操作性は落ちる気がする。
二つ目の分岐
[androidとiphoneのどっちがいいか]の問い
まず、androidはOSでiphoneは本体。だから比較するのも変な感じ。
androidが入ったスマートフォンとiphoneを比較。
・androidの良い点
カスタマイズし甲斐がある。
アプリがiphoneアプリより管理されてないので
いろいろ便利なモノもある。
機種が豊富でキャリアを選べる。
これから増えそう。
・androidの悪い点
カスタマイズし甲斐があるから自分で管理できるまでちょっと時間かかりそう。放任的。
iphoneアプリにはあるアプリが無かったりする。
ハードとソフトを作ってる会社が違う事が多いこと。
・iphoneの良い点
多くのSNSやアプリ、サイトがiphoneに最適化されてる傾向(flashを除く)
音楽の管理の容易さ(itunes/ipod)
ソフトとハードを作ってる会社がおんなじ。
分かり易い。
・iphoneの悪い点
電波の弱さ
カスタマイズ出来る領域が狭い(リンゴをドクロにすると改善できるけど)
これくらいしか思いつかないけど、大きな特徴は
androidスマートフォンにはソフトとハードの間に溝があって、
iphoneにはiphone自体とキャリアに溝があるということ。
androidは無料で公開されたオープンソースなので、
いくらandroidに合わせて本体を作ったとしてもOSを最大限に活かせていなかったりする。特にソフトに鈍感な日本のメーカーだとなおさらだと思う。
それに対してiphoneは製品としては一つの会社が作っているけど、
iphoneを日本の通信業界に合った形で売るためにキャリアが制限を設けてる。iphoneを最大限活かせていない状況。あと電波の弱さ。
それぞれストレスを感じたりするのはこの部分だと思う。
脱線。
スマートフォンのアプリには沢山のゲームがあるけど、
暇を潰す為に作られたゲームってかなり悲しさがある。
ゲーム業界を志望する友人と話していて思った。
何分か、何時間か空いた時間をどんな気持ちでゲームに向かって費やすかによってゲームの価値は大きくぶれる。
明日ようやく出来る暇な時間にあのゲームをしよう!ってときの
「ゲーム」と、
すること無いからゲームでもしよう。って時の「ゲーム」
はものすごく違うと思うんだ。
これが言葉に潜むイメージだな。
戻線。
もし、自分がこれらの二択を聞かれたら
スピードとカッコよさって答える。
パソコンが無い・使えない状況であれこれ調べたい・みたい・遊びたいスピード感が欲しくて、
且つスマートフォンかっこええ!iphoneかっこええ!
ってなったら買いです。
勝手な意見だけど判断材料にしてくれたらうれしいので連絡ください。
今回はその際のポイントについて自分なりに話そう。
一つ目の分岐。
[スマートフォンは買うべきか]の問い
・普段ガラケーでネットやったりtwitterやfacebookよく見る人
・外出している時にこんな時にパソコンがあったらなあと思う人
・スマートフォンカッコイイなあと思う人
これらに当てはまるほど買うべき。
加えて、スマートフォンはガラケーに比べると電話・メールの操作性は落ちる気がする。
二つ目の分岐
[androidとiphoneのどっちがいいか]の問い
まず、androidはOSでiphoneは本体。だから比較するのも変な感じ。
androidが入ったスマートフォンとiphoneを比較。
・androidの良い点
カスタマイズし甲斐がある。
アプリがiphoneアプリより管理されてないので
いろいろ便利なモノもある。
機種が豊富でキャリアを選べる。
これから増えそう。
・androidの悪い点
カスタマイズし甲斐があるから自分で管理できるまでちょっと時間かかりそう。放任的。
iphoneアプリにはあるアプリが無かったりする。
ハードとソフトを作ってる会社が違う事が多いこと。
・iphoneの良い点
多くのSNSやアプリ、サイトがiphoneに最適化されてる傾向(flashを除く)
音楽の管理の容易さ(itunes/ipod)
ソフトとハードを作ってる会社がおんなじ。
分かり易い。
・iphoneの悪い点
電波の弱さ
カスタマイズ出来る領域が狭い(リンゴをドクロにすると改善できるけど)
これくらいしか思いつかないけど、大きな特徴は
androidスマートフォンにはソフトとハードの間に溝があって、
iphoneにはiphone自体とキャリアに溝があるということ。
androidは無料で公開されたオープンソースなので、
いくらandroidに合わせて本体を作ったとしてもOSを最大限に活かせていなかったりする。特にソフトに鈍感な日本のメーカーだとなおさらだと思う。
それに対してiphoneは製品としては一つの会社が作っているけど、
iphoneを日本の通信業界に合った形で売るためにキャリアが制限を設けてる。iphoneを最大限活かせていない状況。あと電波の弱さ。
それぞれストレスを感じたりするのはこの部分だと思う。
脱線。
スマートフォンのアプリには沢山のゲームがあるけど、
暇を潰す為に作られたゲームってかなり悲しさがある。
ゲーム業界を志望する友人と話していて思った。
何分か、何時間か空いた時間をどんな気持ちでゲームに向かって費やすかによってゲームの価値は大きくぶれる。
明日ようやく出来る暇な時間にあのゲームをしよう!ってときの
「ゲーム」と、
すること無いからゲームでもしよう。って時の「ゲーム」
はものすごく違うと思うんだ。
これが言葉に潜むイメージだな。
戻線。
もし、自分がこれらの二択を聞かれたら
スピードとカッコよさって答える。
パソコンが無い・使えない状況であれこれ調べたい・みたい・遊びたいスピード感が欲しくて、
且つスマートフォンかっこええ!iphoneかっこええ!
ってなったら買いです。
勝手な意見だけど判断材料にしてくれたらうれしいので連絡ください。
登録:
投稿 (Atom)