2014年11月30日日曜日
2014年11月23日日曜日
牛に引かれて善光寺参りというやつ
ハッカーになろう(How to Become A Hacker)
という文献がある。
ハッカーってなに?
ハッカーになるには?
ハッカーたるものどんなマインドを持つべき?
みたいな心得が書かれている。
ここにあるハッカー的心構えを理想としたいなーと強く思った。
もちろん、乗り越えなきゃいけないことがたくさんあるけど、
こういう心構えを持って歳を重ねつつ、脳のしわを増やしたい。
そうこうしているうちに26.5歳。まだなにも満足いくものを築きあげれてない。
2014年11月3日月曜日
銭湯を巡ること
銭湯がけっこう好きだ。
大きな湯船に浸かるのがきもちがいい。
昔から続いているひとびとの生活の息づかいが伝わってきたり、
番台の雰囲気や脱衣場の年季の入り方、材木の触り心地とか、落ち着く要素が多い。
まあ、そんな嗜好があってときどき銭湯に行っては、
おじいちゃん達に混じってITとは無縁の世界で、
身体洗い、無心で湯船に浸かる。
このあいだ、家の近所の銭湯に行ったら、こんなキャンペーンのお知らせがあった。
大きな湯船に浸かるのがきもちがいい。
昔から続いているひとびとの生活の息づかいが伝わってきたり、
番台の雰囲気や脱衣場の年季の入り方、材木の触り心地とか、落ち着く要素が多い。
まあ、そんな嗜好があってときどき銭湯に行っては、
おじいちゃん達に混じってITとは無縁の世界で、
身体洗い、無心で湯船に浸かる。
このあいだ、家の近所の銭湯に行ったら、こんなキャンペーンのお知らせがあった。
世田谷区の銭湯を期間内に7軒巡るとTシャツがもらえるキャンペーン。
なんとなく、そのスタンプラリーの台紙をもらっては帰ったけど、
「なんでわざわざ遠くの銭湯に行かなきゃならないんだ」くらいの感覚だった。
気づくと集めていた。
世田谷区の図書館をまわりながら、銭湯を巡る日々。
そしてもらったTシャツ。
着るタイミングが思いつかないけど...
2014年10月31日金曜日
2014年10月21日火曜日
10/21 Emotional
mineralさん来日ということで、
昔聽いてた陰鬱かつ激しい音源など聴きつつ、それに加えて新しい音源を聽いている。
このBoys Lifeなんかは、ほどよくハズしつつ垢抜けなさもあって、昔バンドやってたときのこと、思い出す。かっこいい。
地元の足利のライブハウスで一緒にやってたバンドのこととか。
2014年9月25日木曜日
実用的なキーボードショートカット2014年9月版
パソコンは道具でしかないんだけど、
ショートカットをうまく使いこなせるといろいろとはかどるのでわりと大切だよね。
ってことで忘備録兼ねてキーボードショートカットの整理。
仕事でWindows、プライベートでMac、共通してChromeのブラウザを使ってるのでその3つのショートカット。
1. Chorme
ブラウザみてる時間ってけっこー長いと思うし、Chormeから。
新しいタブを開く Ctrl+t
新しいウインドウを開く Ctrl+n
リンクを新しいタブで開く Ctrl押しながらリンクをクリック
タブ間の移動 Ctrl+Tab 反対方向は Ctrl+Tab+Shift
指定したタブの移動 Ctrl+1(一番左のタブ)、Ctrl+2(左から二番目のタブ)、順次…
タブを閉じる Ctrl+w
ページ内検索ウインドウを開く Ctrl+f
さきほど閉じたタブを再び開く Ctrl+Shift+t
Chromeごと閉じる Ctrl+Shift+w またはalt+F4
ページの閲覧履歴の一つ前へもどる BackSpace
ページの閲覧履歴の一つ先へすすむ BackSpace+Shift
ブックマークへ追加 Ctrl+d
ブックマークバー表示/非表示の切り替え Ctrl+Shift+b
URLバーを選択 Ctrl+l または F6
※ChromeだとURLバーから直接検索もURL指定も出来るのでよく使う。
ページ再読み込み F5
※映画ソーシャルネットワークのラストシーン。元彼女のFBリロードするやつ。
キャッシュを無視してページ再読み込み Ctrl+F5
2.Mac(unix系全般にいえる?)
Macはコントロールキーをうまく使うと作業効率があがる。まだ完全に使いこなせてない。主に文字入力のカーソル移動系。
上の行へ移動 Control+p
下の行へ移動 Control+n
一文字右へ移動 Control+f
一文字左へ移動 Control+b
行頭へ移動 Control+a
行末へ移動 Control+e
カーソルの右の文字から行末まで削除 Control+k
※Control+aとかControl+kがうまく使えるとBackSpaceやDelete連打しなくて済むんだよね。。。
Control+kで切り取った文字を貼付け Control+y
3.Windows (Win7で試したやつ)
これは前にも書いてたから清書。
アプリケーションの切り替え Alt+tab
アプリケーションキー(右下のCtrlの左?)+W+F →新しいフォルダ作成
ゴミ箱に残さずに捨てる Shift+Delete
※ゴミ箱にいれても容量減らないし、ゴミ箱を空にする手間が省ける。
すべてのウインドウを最小化してデスクトップ表示 windowsキー+d
開いてるウインドウ右寄せ windowsキー+→
開いてるウインドウ右寄せ windowsキー+←
Mac、Windowsに共通するんだけど、
キーボードのAの左にCapsLockが配置してあって、
これをCtrlキーに変更すると、極力ホームポジションのまま様々な入力が出来たりする。
最近のノートパソコンはみんなこの配列なのかな?
CapsLockってほとんど使わないと思うのでおすすめです。
厄介なのが、WindowsのCtrlキーで出来るショートカットがMacだとcommandキーとControlキーに分散されてる。
ので、まったく同じように使えるわけじゃないのがややこしい....
ショートカットをうまく使いこなせるといろいろとはかどるのでわりと大切だよね。
ってことで忘備録兼ねてキーボードショートカットの整理。
仕事でWindows、プライベートでMac、共通してChromeのブラウザを使ってるのでその3つのショートカット。
1. Chorme
ブラウザみてる時間ってけっこー長いと思うし、Chormeから。
新しいタブを開く Ctrl+t
新しいウインドウを開く Ctrl+n
リンクを新しいタブで開く Ctrl押しながらリンクをクリック
タブ間の移動 Ctrl+Tab 反対方向は Ctrl+Tab+Shift
指定したタブの移動 Ctrl+1(一番左のタブ)、Ctrl+2(左から二番目のタブ)、順次…
タブを閉じる Ctrl+w
ページ内検索ウインドウを開く Ctrl+f
さきほど閉じたタブを再び開く Ctrl+Shift+t
Chromeごと閉じる Ctrl+Shift+w またはalt+F4
ページの閲覧履歴の一つ前へもどる BackSpace
ページの閲覧履歴の一つ先へすすむ BackSpace+Shift
ブックマークへ追加 Ctrl+d
ブックマークバー表示/非表示の切り替え Ctrl+Shift+b
URLバーを選択 Ctrl+l または F6
※ChromeだとURLバーから直接検索もURL指定も出来るのでよく使う。
ページ再読み込み F5
※映画ソーシャルネットワークのラストシーン。元彼女のFBリロードするやつ。
キャッシュを無視してページ再読み込み Ctrl+F5
2.Mac(unix系全般にいえる?)
Macはコントロールキーをうまく使うと作業効率があがる。まだ完全に使いこなせてない。主に文字入力のカーソル移動系。
上の行へ移動 Control+p
下の行へ移動 Control+n
一文字右へ移動 Control+f
一文字左へ移動 Control+b
行頭へ移動 Control+a
行末へ移動 Control+e
カーソルの右の文字から行末まで削除 Control+k
※Control+aとかControl+kがうまく使えるとBackSpaceやDelete連打しなくて済むんだよね。。。
Control+kで切り取った文字を貼付け Control+y
3.Windows (Win7で試したやつ)
これは前にも書いてたから清書。
アプリケーションの切り替え Alt+tab
アプリケーションキー(右下のCtrlの左?)+W+F →新しいフォルダ作成
ゴミ箱に残さずに捨てる Shift+Delete
※ゴミ箱にいれても容量減らないし、ゴミ箱を空にする手間が省ける。
すべてのウインドウを最小化してデスクトップ表示 windowsキー+d
開いてるウインドウ右寄せ windowsキー+→
開いてるウインドウ右寄せ windowsキー+←
Mac、Windowsに共通するんだけど、
キーボードのAの左にCapsLockが配置してあって、
これをCtrlキーに変更すると、極力ホームポジションのまま様々な入力が出来たりする。
最近のノートパソコンはみんなこの配列なのかな?
CapsLockってほとんど使わないと思うのでおすすめです。
厄介なのが、WindowsのCtrlキーで出来るショートカットがMacだとcommandキーとControlキーに分散されてる。
ので、まったく同じように使えるわけじゃないのがややこしい....
2014年9月20日土曜日
2014年8月24日日曜日
登録:
投稿 (Atom)