twitterの魅力について。
驚くほどに繋がる。誰かが立食パーティーみたいなものだと言っていたけど言い得て妙。誰にでも話し掛けられる環境がある。より楽しむために輪を広げて、アンテナを立てていく必要があるように感じる。
日本代表について。
奇跡と呼ぶには、強すぎた。悲劇というにも不確実な負け方だったように思う。新聞やネットでも上手く形容されていないのは、その強さの要因がまだはっきりしていないからかもしれないと感じた。二人のキャプテンのおかげ?
選挙について。
行こう。
熱について
健康は宝だと死ぬまでに何度忘れるのだろうか。体温計が欲しかった。
iphone4について。
今も待っている状態。 もうそろそろ我慢の限界で3GSを買おうかとも考え始めた。
音楽について。
monocismを良く聴いています。 エフェクターを買おうと画策。
2010年7月5日月曜日
2010年6月23日水曜日
2010年6月9日水曜日
2010年6月2日水曜日
知り、興ず。
前に、世界恐慌後に戦争が起きたがリーマンショック後戦争にならなかったのは人類が歴史から学んだ大きな一歩だという話を聞いた。
海の向こうの国同士がギクシャクしだして、ピリピリしているけどすごく平和だ。呆けている。
歴史の教科書が今日と繋がらない。
何だろう、違和感だ。
昔、林檎が落ちるのに何も疑問を持たなかったみたいな事が今も絶対あるはず。
学ぶ事は面白い。
22才近くにして漸く実感す。
海の向こうの国同士がギクシャクしだして、ピリピリしているけどすごく平和だ。呆けている。
歴史の教科書が今日と繋がらない。
何だろう、違和感だ。
昔、林檎が落ちるのに何も疑問を持たなかったみたいな事が今も絶対あるはず。
学ぶ事は面白い。
22才近くにして漸く実感す。
登録:
投稿 (Atom)